70歳の男性が敬老優待乗車証を見せてくださって、
「これがあるからあちこち行ける」と話してくれました。
大阪市のものです。
70歳になったら敬老優待乗車証
大阪市:70歳になったら敬老優待乗車証(敬老パス)が利用できます (…>いきいきとした毎日を送る>楽しむ)
そしてこの男性が言うには…
「更新があるから、それを書くのが大変」
ああ、わかりますわ…
今なら自分で書けるけれど、
加齢していくと書けなくなる時が来る…(泣)
その会話を聞いていた私より一つ下の女性が
「あ、そうか!」と気が付きました。
彼女も一人暮らし。
そうなのです。
家族が居るなら書けるのです。
でも…一人暮らしで…理解力が少なくなったら…できない。
一つ年下の女性の顔色が曇っているのがわかりますわ。
そして彼女が
「そうなる前に早く死にたい」
「うん、私も」と同調。
この先、いろいろな書類が待っている。
きっと怪しげなのも来るでしょうし、
きちんとしていても書類不備で帰ってきて慌てる自分もあるはず。
コロナ…で10万円返金、の時も、コンビニのコピー機に通帳を忘れて行った人がとても多かったというぐらいですし。
私もきっとやらかすと思います。
確実に…体が効くうちに…ぽっくり逝く方法を早く見つけたい、と3人で話していた昼下りでした。