老後サバイブ〜お迎えが来るまで

コロッとあの世へ逝く準備とボケ防止の刺激を集めています。

お話聞き屋さん〜新人の一言。

前に勤めていた現場の男性(40代)からの相談がきました。

 

 

新しい清掃員さんが入って来られました。

2年ぐらいの経験もあり、笑顔も穏やかそうで、

最初は女性の研修担当者が教え、

手順を話すとすぐに仕事もテキパキされる方なので、良かった、良かったと言うことでした。

 

それから別な仕事を覚えるために、男性の研修担当者に変わり、

慣れてきたために時間も余ってきて…話をする機会と増え、まもなく感じたことが、

 


f:id:hanahanakororin:20241110090047j:image

この人、怖い。

 

え?

怖い?

理由を聞くと、

「ここの仕事はもう覚えたし、前の職場の方が良かったし。

それに…」と言って前の職場を退職した理由を男性に話す。

 

それが、

みんなにいじめられてひどかったから、

精神的な病名の診断書を書いてもらい…

と、あと一つ、

さすがにこれはびっくり仰天の理由で

私もここには書けないわ、と思いました。

 

 

「そんな退職の方法があるのね」と男性に言うと、

「その人が言うには、私は今まで私の思った通りにならなかったことはないの、と言うんです」

 

え〜!

怖っ…

 

 

 

「どうしたらいいでしょうか…」と不安な彼。

 

 

ん…

かなり手強いかも、その人。

きっと揉める…

 

でも彼のためにも何か良い案を出さなきゃ…

 

 

①そのまま放置

②上司報告

③取説を作り、主要人物に伝える

④私の案(笑)

 

彼に選んでもらう。

 

①、②はどうにもならない、変わらない。

③はある程度の予測と対処法ははつけられる。

④は…

「多分…自然にそうなるかもしれませんね」と言う想像。

 

「起きそうな時に私に連絡してね」と伝え、

とりあえずの取説を話し合う。

 

 

彼が

「何か安心しました」と言ったので私から

「おばちゃんは頑固だけど、扱い方次第。

年を取ると忘れることが増えるけれど、

誰に対しても小さいことでも感謝を忘れてはいけないわよね」と話しました。

 

 

前の職場がどうした?

で?

それで?

新しい職場には何の関係も無いのよ。

 

言われたことを今すぐやることを仕事と言うのよ。

 

人を怖がらせるなんて、失礼だもん。

 

と、言うことで、前にお世話になったお礼もあるので、彼を守ってあげたいと思います。