老後サバイブ〜お迎えが来るまで

コロッとあの世へ逝く準備とボケ防止の刺激を集めています。

イートインで鍛えてる。

私の性格上、誰とでも話ができる人なので、

何かのきっかけがあれば、

道端でもお店の中でも、

ベンチでも、列車に乗り合わせた人とも普通~に話します。

人と話すのって空気が変わり、気分転換になるので。

 

 

「コンビニやショッピングモールのイートインを気分転換に使うの」

と友達や職場の人に話すと

「え~割り高になるからもったいない」と言われてしまいます。

 

 

まぁ、お金から考えるとそうなのですが、

でもいろんな人がいて楽しいですよ。

 

 

特にイートインコーナーに行くと、

たまにナンクロ(ナンバークロスワード)をしているご年配の方がおられましてね。

あれなら脳の運動に最高だし、

わからない問題を仕事中にも考えられるし、

体を動かすことと考えることを同時に行えば老化予防になるかな?と思いましてね、

ナンクロを買おうかな~と思っていたら、

本屋さんで古くなった本がとっても安く売っていましてね。

それで手に入れました。


f:id:hanahanakororin:20250511094710j:image

A4でけっこう大きな本ですが、

ミシン目が付いているので切り取って持ち運べます。

 

 

やってみて思ったのが

 

漢字、熟語をすっかり忘れている。

 

嫌だ、嫌だ、

ボケの始まりよ。

 

 

その本を持って

ナンクロをしている方のそばに座るようにしています。

そしておもむろに声を掛けます。

「実は私もナンクロをしています」と本を見せると

物凄く喜んでくれますよ。

 

ナンクロは最初はマス目も少なく簡単ですが、


f:id:hanahanakororin:20250511094830j:image

 

どんどん細かくなりますので、メガネの度数をアップさせなければなりません。


f:id:hanahanakororin:20250511094849j:image

 

わからないことをお互いに、話し合って答えを出すこの共同作業。

 

わかった!の心地よさは楽しいです。

まして喜びは2倍。

単純な幸せって良いものです。

 

先日見たテレビで

「孤独は動脈硬化を悪化させる」とありましたので、

コミュ力だけは落とさないようにしていきたいと思います。

 

まぁ最後の最期まで人の話を聞くのは好きなワタシなので、

「看護師さん、面白い話して」とは言い続けると思います。